そろそろ離乳食が始まるし、ベビーチェアを準備しなきゃ。
みんなバンボ使っているけど、いつから使えるの!?実際どうなの!?
バンボを実際に使った人の感想を知りたい!!
そんなお悩みをお持ちのみなさん📣
こんにちは、徹底リサーチをして、バンボを購入したこびとくんママです😀
結論、バンボ使用期間は2−3ヶ月でコスパが悪かった😭
でも、どもが3人いる先輩パパに話を聞くと、『絶対にあった方がいい!むしろ元が取れる!』という大絶賛!!
この記事では 我が家(いらない派) の体験談と、先輩パパ(いる派) の意見を合わせて、バンボのメリット・デメリットを正直にレビューします。
実際に使ってみてわかった メリット3選
離乳食がスムーズに始められる
バンボは、やわらかい素材でできていて、おしり・腰をしっかりサポートしてくれる造りなので腰が座っていない赤ちゃんでも使用できます。なので、生後半年くらいになるとそろそろ離乳食を始めたいけど、腰がすわってないし・・・そんな子にピッタリです。


こびとくんは腰がすわる前から使用していましたが、
柔らかくすっぽりサポートしてくれたので、助かりました!

僕も離乳食のとき一番使っていました。テーブル付きのマルチシートだと祖父母の家でも使えて便利。『ここがご飯の場所』と赤ちゃんが理解してくれたのも良かったです。
カラーが豊富で写真映え+インテリアにも馴染む
バンボはカラーバリエーションが豊富で、赤ちゃんを座らせて写真を撮影した際にとってもオシャレに撮ることができます。インテリアにも合わせやすく、部屋の景観を損なわないのもバンボのメリットです。


ハーフバースデーの記念撮影に大活躍。まだ一人座りができなかったので、可愛い写真が残せました。

カラーバリエーションが豊富だから、インテリアにも合わせやすかったです。赤ちゃんが座っている姿は今でも写真を見ると癒されます。
家事の合間に赤ちゃんの待機場所になる
先輩パパは、バンボを以下のシチュエーションの時にバンボを使用して大活躍だったみたいです。
- ご飯の準備をしている時
- 洗濯物を畳みたい時
- ちょっとトイレに行きたい時

我が家は子どもが3人いるので一人そこに座ってるだけで、見張る労力が減って安心して家事ができました。

離乳食初期はまだそんなに動かない+子ども一人だけ見ればよかったので、家事の合間には使わなかったです。
実際に使ってみてわかった デメリット3選
ここまでは、バンボのメリットについて紹介してきました。しかしバンボで検索すると「いらない」というネガティブワードも検索候補にあがってきますよね。実はこびとくんママもいらなかった派です。
そこで、ここからはバンボを利用する際のデメリットについても触れていきたいと思います。後悔のないお買い物をするために、ぜひ参考にしてみてください。
使用期間が短くコスパが悪い
バンボの使用期間は、首が座る生後3か月頃から14か月頃とされています。しかし、赤ちゃんの性格や発育状況によっては、使用期間が短くなります😭

離乳食スタートの6か月で使い始めましたが、2〜3か月でハイチェアに移行。すぐ使わなくなり「コスパ悪いな…」と感じました。

うちは3人兄弟全員で使えたので十分元が取れました。耐久性もあるから、兄弟がいる家庭にはおすすめです。
目を離すとケガするリスクがある
バンボはクッション性の高いポリウレタンフォームという素材を使用しているため非常に柔らかく、赤ちゃんが大きくなると自力で脱出できてしまうんです。無理やりバンボから立ち上がろうとした拍子に、勢い余ってケガをしてしまう危険性があります。

私の子どもたちは怪我をしたことがありませんでしたが、長時間座らせっぱなしに放置するのではなく、バンボを育児の補助的に使用することをオススメします。
姿勢に悪影響がでる可能性
バンボの最大のデメリットとして、赤ちゃんの姿勢が悪くなるという口コミがありますよね。バンボは腰や背中をしっかり固定してくれるため、赤ちゃんが自分で座るために必要な筋肉の発達を妨げてしまうリスクがあるようなんです。
自力で座る筋肉が発達せずに、前のめりになりやすい姿勢が身についてしまうため、体幹が鍛えられずに猫背気味になってしまうとも言われています。

たしかに、腰がすわる前に座らせると前のめりの姿勢になっていたので、姿勢への影響が気になり、長時間は使わないようにしました。
でも、バンボを育児の補助的に使用する範囲であれば姿勢に影響しないという指摘もあって、家事や育児の合間に使用したり、離乳食の時だけの使用を心がければ問題はないとされています。

3人とも使ったけど、姿勢の悪さは特に感じませんでした。『補助的に短時間だけ』を守れば心配ないと思います!
バンボはいる?いらない?口コミまとめ
ここまでは、先輩パパと私の感想をお伝えしましたが、やっぱり実際の口コミも気になりますよね。そこで、徹底調査🕵️して、まとめてみました👇
中でも多かったのは「離乳食初期に便利」「持ち運びが簡単」という声。一方で
「嫌がって座らなかった」「試用期間が短かった」という声も。

赤ちゃん自体が嫌がってしまったり、サイズ的に合わなかったなんてこともあるので、赤ちゃん用品レンタルサービスもあるので利用してみるのもお勧めです。実際に赤ちゃんがどんな反応をするのか確認することで、後悔のないお買い物をすることができると思います!
まとめ|バンボは「家庭の状況次第」でおすすめ度が変わる!
- 子どもが1人だけならコスパはいまいち
使える期間が短いため、「買ったけどあまり使わなかった」という声も。 - きょうだいがいる、または将来もう1人以上を考えているならコスパ◎
複数人で使えば十分元が取れるアイテム。 - 嫌がる子や、足がすぐ入らなくなる子もいる
まずはレンタルや友達に借りて試してみるのがおすすめ。
私自身は子どもが1人だったので「買わなくてもよかった派」ですが、兄弟がいる家庭なら十分に元は取れるアイテムだと思います。
\関連記事/



コメント