PR

【出産準備】プレイマットのメリット・デメリット。いつ買うべき?

プレイマットアイキャッチ 育児グッズ

プレイマット、いつ、なにを買えばいいの?
こんな悩みをお持ちのプレママのみなさん。

こんにちは、出産前にプレイマットを購入した、こびとくんママです😀

結論
プレイマットは早め購入が正解!ただし、種類ごとのメリット・デメリットを見てから判断を。

先輩ママたちも、プレイマットを購入して良かったという人が圧倒的。
だけど、ここが残念、、、と後悔しちゃったというママも。
この記事では、プレイマットのメリット・デメリットから、みなさんに合うプレイマットはどの種類なのか 解説していきます。

私は「買って良かった!」派 使ってみて感じた3つのメリット

産前からママも使える

妊娠中の休憩やストレッチにも使えて、クッション性が高く快適でした。

産後もママのひとり時間にヨガをやったり、こびとくんと一緒にお昼寝したり、とにかく長く使えます😀

防音・騒音対策になる

ハイハイや歩く音を吸収し、マンションでも安心。実際に「買ってよかった」という声が多いです。

夜にドシドシ猛スピードでハイハイしても、安心できました

衝撃吸収で安心

転倒や落下時も衝撃を吸収。ソファから落ちた時も大丈夫でした。

ほんと、プレイマット敷いてて良かった…って瞬間でした💦

でも、先輩ママたちは「後悔した…」派も。プレイマットのデメリットとは?

汚れ・ホコリが入りやすい


折れ目やつなぎ目にゴミや液体が入りやすく、掃除が大変。結局使わなくなったという声も。

たま〜に、掃除をすると こんなところにゴミが!!!とよくなっていました😂

お掃除ロボットが通れない


「ルンバが引っかかるから、掃除のたびにマットをどけてる…」というママも多数。日常的にロボット掃除機を使っている家庭では、プレイマットとの相性をチェックしておく必要があります。

我が家では、ロボット掃除機が通過できるものを条件に選びました!

高額で買い替えに悩む


掃除機で擦れたり、おもちゃでガリガリされたりと、思っていた以上に劣化が早いというのもよく聞く話。特に、トイレトレーニングの時期には新しくしたくなるけれど、1万円以上するものも多く、買い替えに迷ったという声もありました。

【比較】3種類のプレイマットのそれぞれのメリット・デメリットを比較

プレイマットには大きく分けて、以下の3つのタイプがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、家庭の使い方に合ったものを選ぶのがポイントです。

プレイマット種類比較表

プレイマットの選び方

プレイマットの種類や、メリット・デメリットは分かったけど、結局どれがいいの!?

そこで今回は、あなたにぴったりのプレイマットを診断できるチェックリストをご用意しました!
「はい」が多かったマットが、あなたのライフスタイルに合っているかも♪

「樹脂系ジョイントマット」:価格重視の人におすすめ!

□ コスパを重視したい
□ 色柄が豊富な中から選びたい
□ 掃除が楽なマットがいい
□ 部屋にぴったり敷き詰めたい
□ 多少のつなぎ目は気にしない

👉️おすすめポイント:リーズナブルで清掃性も◎、デザインも豊富!

ジョイントマット

「コルクジョイントマット」:ナチュラルテイストが好きな人におすすめ!

□ 自然素材の見た目が好き
□ 手触りや質感にこだわりたい
□ つなぎ目が目立たないものがいい
□ 少し高くてもナチュラルインテリアに合わせたい
□ 耐久性の低さには目を潰れる

👉️おすすめポイント:風合いの良さが魅力。おしゃれ重視派に◎

「樹脂系ラグマット」:楽ちんお手入れ重視な人におすすめ!

□ サッと敷いてサッと片付けたい
□ つなぎ目が気になるのはイヤ
□ ラグっぽい見た目が好き
□ 掃除がしやすい素材を選びたい
□ 敷き詰めるのではなく、一部分でOK
□ 床暖房も使いたい

👉️おすすめポイント:1枚で完結するお手軽さ!掃除も楽◎

プレイマット

【まとめ】プレイマットは、早めに購入がお得!種類は慎重に!

プレイマットは、産前から、赤ちゃんが大きくなるまで長く使える、便利アイテムです✨️

たとえば、出産前に遊びにきた子どものプレイスペースにしたり。新生児のときのおむつ替えスペースとして。つかまり立ちや歩き始めの衝撃吸収にも役立ちます。
赤ちゃんだけでなく、ママのヨガマットとしても、長く使えるアイテムでした!

ただし、ライフスタイルやお部屋の環境によって、合うプレイマットの種類は違います。
「とりあえずこれでいいや」ではなく、ぜひあなたの暮らしに合った1枚を選んでくださいね。

我が家が選んだのは「樹脂系ラグマットタイプ」でした!

わが家は悩んだ末に、「樹脂系ラグマット」を選びました。
本当にラグっぽく、インテリアにも合いやすく、ルンバも通れて、床暖房も◎というのが決め手です。

敷き詰められないのは確かに少し気になるけど、気に入っています✨

👇我が家で使用中のもの
床暖房も使えて、ルンバも通れてお掃除楽ちんです♪

ただ、やっぱりお値段が高いことがネック・・・・そんな方には
👇️おしゃれ重視のコルクジョイントマット

👇️脱衣所の一角にジョイントマットも使っています!コスパが最強!

最後までお読みいただきありがとうございました。悩んでいる方のお役に立てればうれしいです。

\関連記事/
👉【出産準備】抱き枕って本当に必要?いらない?私と先輩ママたちのリアルな本音
👉【出産準備】ベビーモニターって本当に必要?いらない?私と先輩ママたちのリアルな本音
👉️【出産準備】電動鼻吸い器って本当に必要?いらない?私と先輩ママたちのリアルな本音
👉【出産準備】買ってよかった&いらなかった育児グッズ10選

コメント

タイトルとURLをコピーしました