NOVUS(ノウス)ハイチェアを最近SNSでよくみかけるけど、実際どうなの??そんなお悩みをお持ちのみなさん📣
こんにちは、NOVUS(ノウス)ハイチェアを7ヶ月以上愛用しているこびとくんママです😀
結論、高級ブランドに負けない見た目で、長く使えるコスパの良い育児グッズでした!
この記事では、愛用歴7ヶ月以上のわたしが、実際に使っていて感じるメリット、使わないとわからなかったデメリット、口コミをまとめました!!
NOVUS(ノウス) ハイチェアの購入を悩んでいる方の参考になると嬉しいです♪
NOVUS(ノウス)のハイチェアを実際に使ってわかったメリット3つ
おしゃれなのにコスパがいい
ハイチェアをそろそろ買おうと思ったときに先輩ママのお家にいって
サイベックスのレモチェアをみたとき、素敵〜!!!これにしよう!と思ったのですが
帰って調べたところ、腰が座ってからの半年くらいの子が使えるには、レモ 3-IN-1の
セット販売されているものしかなく、なんと4万円超え・・・なくなく諦めました😭
じゃあ、安いもの・・・といって1万円台のものを探すとデザインがいまいち・・・
と思っていたところ!!!1万円台なのに、見た目はすっきりスタイリッシュ。ダイニングに置いても浮かず、インテリアになじむ、NOVUS(ノウス)のハイチェアと出会いました!


ブラック、ホワイト、グレー、グレージュの4色展開なので、どんなお家の雰囲気にも合わせられますね!

おしゃれ×コスパのバランスが最高です!
テーブルなどパーツを外すのが簡単でお手入れらくらく
テーブルやベビーガードはボタンを押しながら簡単に取り外すことができるので、
- ごはん粒がテーブルにひっついた
- テーブル中に細かく刻んだ麺類が・・😱
なんてときにも、ささっと掃除することができます。
テーブルを取ってささっと洗える!うどんもご飯粒もどんと来い!です😂


私でも簡単にボタンを押すだけでテーブル・ベビーガードが取れました〜!
成長に合わせて調整しやすい
座面の奥行きやステップの高さを六角レンチを使って調整できるので、大人でも使用できるように設計されています。なので、脚をしっかりステップにつけて離乳食を食べれています。
また、六角レンチは、座面の裏に収納できるようになっているので、調整したいときに、「あれ!?レンチない??」ということにもならず、安心です♪

NOVUS(ノウス)のハイチェアを実際に使ってわかったデメリット2つ
汚れがたまりやすい、目立ちやすい
メリットでささっと掃除ができるとお伝えしましたが、パーツを取らないと
とれない汚れがあるのも事実です。めんどくさがりなこびとくんママなので😂
毎回分解するのは面倒で、私は週に1回程度しかフル掃除していません。


例えば、ベビーガードを固定しているこの穴。なぜかここに汚れが入り込みます。
椅子をひっくり返さないと、汚れが取り出せません・・・・
ベルトが汚れやすく、洗うのが大変・・・
これは、どのハイチェアも同じかと思いますが、テーブルなどはすぐふけても
ベルトは、布製なのでどうしても汚れがとれません。かといってベルトなしで
使おうとしても、つかまり立ちができるようになると、椅子から立ち上がろうとしてしまい
ご飯どころではなくなってしまうので、なくすことができないベルト・・・

ベルトを洗ってみた🧺
ご飯をあげる度に汚れるベルトをいつもは手口拭きで拭くしかしてこなかったですが、
重い腰をあげて、やっと洗ってみました!!!
感想、取り外しが大変😭


ベルトが通っている穴が狭いのでIの字で引き抜くのが本当に至難の業でした。

やや重く、奥行きがあり場所をとる
安定感がある分、軽い椅子に比べて移動はしづらいです。
また、奥行きが広めなので設置スペースは事前確認が必要です。購入前にメジャーで測っておくと安心です。公式HPでは奥行き650mm 552mmとされています。
NOVUS(ノウス)ハイチェアの口コミ・評判まとめ
購入を検討する上で、実際の口コミはやっぱり気になりますよね。そこで、徹底調査🕵️して、まとめてみました👇
中でも特に多かったのは「おしゃれなのに安い」「長く使用できる」「ベルトが5点式で安心」といった声。
一方で「脚が出ているので奥行きがあり躓く」「軽量タイプと比べると重い」など、使い始めに気になるという口コミもちらほらありました。

まとめ ノウス(NOVUS)ハイチェアは「おしゃれ×コスパ重視派」にぴったり
7ヶ月以上使ってみて感じたのは、
「買ってよかった!」と思える、コスパ最強のおしゃれハイチェアでした。
デメリットもありますが、たま〜に掃除を頑張れば、長く使えます。
我が家ではダイニングに馴染みつつ、息子の食事時間をしっかり支えてくれています。
▶︎ 購入を検討している方は【色・スペース・ベルトの扱いやすさ】を確認してから選ぶのがおすすめです!
\関連記事/
コメント