PR

【子連れ沖縄旅行】|1歳3ヶ月 準備した物・スケジュール完全ガイド

おでかけ

こんにちは、こびとくんママです😀
10月に3泊4日で初の子連れ沖縄旅行に行ってきました。
1歳3ヶ月で初フライトのこびとくんを連れた旅行の裏テーマは
”とにかくいつもと同じペースの生活と持ち物はできるだけ少なく”
でした♪でも、実際行ってみると、まだまだたくさんの学びがありました。

この記事では、旅行をするにあたって、事前に準備したこと・気をつけたこと・反省点さらには実際の工程をご紹介します♪

子連れ沖縄旅行【準備したもの】

1歳3ヶ月との旅行、とにかく “軽く・かさばらない・洗い物しない” が正義でした…!
実際に持って行って「これは助かった〜!」と思ったものを紹介します。

持ち物よかったポイント使ったシーン
シールブック軽い・薄い・音が出ないので、周りへの迷惑ゼロ◎飛行機内 / レストラン待ち時間
使い捨てスタイ汚れても捨てられるので、洗い物なしでストレス減毎食
ベビーフード 2〜3食分外食が続くと味濃いので、ホッと休めるホテル / 外食先で食べにくいとき
小さめお菓子かさばらず、さっとあげられる移動中 / 観光中の気分転換
使い捨て紙皿・スプーン洗い物ゼロで大人の負担が減るお部屋での食事
   
アカチャンホンポで準備
アカチャンホンポで買い足したもの
100均で準備
100均で買い足したもの


子連れ旅行で【気をつけたこと】

今回の旅行は、“大人の旅”じゃなくて“子どもと行く旅”
あれこれ詰め込みたい気持ちはあったけど、1歳3ヶ月のペースに合わせて過ごすことを意識しました。

できるだけ「いつも通りの生活リズム」

旅行って予定を詰め込みたくなるけど…今回は子どもファースト
①ごはんの時間 ②昼寝の確保 ③夜のルーティーン
この3つは普段に近くなるように計画を立てました。おかげでぐずりなどもなく
大人も楽に過ごすことができました。

やれる範囲で「栄養バランス」をフォロー

こびとくんは離乳食完了期で、普段はお子様プレートなどあれば食べています。
お子様プレートって野菜が少なくなりがちで、栄養が・・・😭という感じですよね。
そこで、初日にスーパーにいき、フルーツやヨーグルトを購入し、ちょっと栄養バランスを意識
しました😀

荷物は「基本 + 1(予備)」で安心をつくる

持ち運ぶ荷物に+1。旅行は何があるか分からないですし、すぐに買えない状況なので、着替え、食事グッズなど+1で予備を持つようにしていました。今回の旅、これで助かった場面が…

ホテルは「洗い場つきのお風呂」が正義だった

今回泊まったのは 「ノボテル沖縄那覇」 お部屋を 洗い場つきタイプにグレードアップしました。
洗い場があることで、いつも通りに洗うことができて、あたふたせず過ごすことができました!

1歳3ヶ月と行く沖縄3泊4日のタイムライン

(もともとの予定)1日目
  • 空港到着
  • こびとくんの朝食+保安検査場通過
  • 遊んでもらって、体力消耗作戦
  • 飛行機搭乗
  • 那覇空港到着+レンタカーピックアップ
  • A&Wで昼食

のはずだったのですが…機材トラブルのためフライトが午後に😱
早速トラブル発生でしたが、中部国際空港には子どもが遊べる場所があるので、
結果楽しむことができました🧸
子連れ旅は、思い通りにいかないことも多いので、臨機対応することが大切と痛感しました😂

1日目のスケジュール(実際)
  • 7:00
    中部国際空港到着*この時点でフライトが1時間遅延していることに気がつく
  • 8:00
    荷物預入+こびとくんの朝食+保安検査場通過
  • 8:30
    遊んでもらって、体力消耗作戦*この時点でフライトが午後になること確定
  • 10:00
    保安検査場から外に出て、フライングドリームに移動
  • 10:30
    フライングドリームで遊び体力消耗作戦+昼食
  • 13:00
    再び保安検査場通過し、搭乗(こびとくんのお昼寝)
  • 16:00
    那覇空港到着+レンタカーピックアップ
  • 17:00
    空港近くの映えスポットで写真+スーパーで買い出し
  • 18:30
    チェックイン お部屋でこびとくんの夕食
  • 19:00
    ホテル内レストランで大人夕食 就寝

セントレアではチェックインカウンターで無料貸出ベビーカーがありました。
手荷物も置くことができ、搭乗口まで使えるので、借りてよかったです😀

レンタルベビーカー
無料貸出ベビーカー

キッズスペースで遊んで体力消耗作戦をしたので、離陸前に寝てくれて親としてはすごく助かりました!

セントレアのキッズスペース
セントレアのキッズスペース
2日目のスケジュール
  • 9:00
    お部屋で朝食
  • 11:00
    バンタカフェで軽い昼食とまったりタイム(移動時間にこびとくんのお昼寝)
  • 14:00
    那覇DFSで家族と合流
  • 15:00
    スーパーでお土産購入
  • 16:00
    ホテルに戻り、プールで遊ぶ
  • 17:00
    お部屋に戻り、ゆっくりタイム(こびとくんのお昼寝)
  • 19:00
    国際通りにある居酒屋(じまんや那覇店)で夕食
  • 21:00
    ホテルに戻り、就寝

子どもって車に乗るとすぐに寝ますよね😂この日はレンタカーで移動中の時間をお昼寝時間にする作戦が見事成功しました!

今回宿泊したのは【ノボテル沖縄那覇】お部屋は洗い場と脱衣所があるお部屋をチョイスしました。普段通りお風呂に入れたり、着替えもできたので、やっぱり選んでよかったです。

ノボテル沖縄那覇の脱衣所
ノボテル沖縄那覇のお風呂
3日目のスケジュール
  • 7:30
    お部屋で朝食
  • 8:30
    美ら海水族館に向けてドライブ
  • 9:30
    道の駅 許田で水族館の格安チケットを購入
  • 10:00
    瀬底ビーチで初海体験
  • 11:00
    きしもと食堂 八重岳店で昼食
  • 12:30
    美ら海水族館
  • 15:00
    ホテルに戻り一旦休憩(移動時間中にこびとくんお昼寝)
  • 18:30
    88ステーキで夕食
  • 21:00
    ホテルに戻り、就寝

海にも行けて、思い出写真もとれましたが、正直欲張りました😂
1日1観光が体力的には良かったです…

海

美ら海水族館は、無料でベビーカーの貸出がありました。ただ館内は人が多かったので、ベビーカーより抱っこのほうが気を使わず楽かもしれません。

美ら海水族館

そうそう、水族館内は平日だったのにすごく人が多かったね。
あとは駐車場が遠かったな。。水族館だけだとP9に停めればよかったな

美ら海水族館の駐車場
出典:美ら海水族館公式HP
4日目のスケジュール
  • 8:00
    お部屋で朝食
  • 9:00
    首里城散策
  • 10:30
    イーアス豊崎に移動し、お土産購入+昼食
  • 13:30
    レンタカー返却
  • 14:00
    那覇空港到着、お土産屋さんをプラプラ
  • 14:00
    保安検査場通過し、こびとくんを遊ばせ体力消耗作戦
  • 15:30
    搭乗
  • 18:00
    セントレア到着
<br>

沖縄にきて商業施設!?と思いましたが、お土産も購入できますし、
フードコートは沖縄ぽいお店が多くて子連れには良かったです。

わたしたちはA&Wで昼食を食べました!本当は1日目で行く予定だった沖縄の
ハンバーガーチェーン。ここでいくことができました😭

A&W

子連れ旅で【やってみて分かったこと】

予定をつめこみ過ぎた

とくに2日目…😭
せっかく美ら海水族館まで行くので、途中で海にも寄って観光をしたのですが、
美ら海水族館は「駐車場から入口までの移動距離+人の多さ」で、思っていた以上に体力を使いました。子どもがまだ1歳だと、大人の体力と気力の消費が大きい…😱
子連れ旅行は“1日1スポット” くらいがちょうどいい◎ですね♪

おむつを持って行きすぎた

おむつは3泊4日で54枚パックの半分を持参しましたが、外でおむつ替えのタイミングが少なかったこともあり、思ったより使用しませんでした。その結果、帰りのスーツケースでおむつがスペースを占領してしまい、お土産を入れる余裕がなくなるという事態に…💦次回からは 「滞在日数+予備3枚ほど」でも十分 だと感じました。沖縄は観光地なので、コンビニやドラッグストアで少量パックのおむつも購入できます。万が一のときは 現地調達でOK です◎

まとめ

今回の沖縄旅行、子どもが1歳3ヶ月ということもあり、「観光!ごはん!リゾート!」というより、
“できるだけいつもの生活リズムで” を大切にした旅にしました。

持ち物や過ごし方、気をつけたことを振り返ってみると、子連れ旅って「頑張りすぎない」がいちばん大事だなと実感しました…。

・予定は詰め込まない
・ご飯とお昼寝のタイミングをできるだけいつも通りに
・荷物は「基本+少しの予備」
・ホテル選びは「子どもが過ごしやすいか」重視

この4つを意識するだけで、旅の快適さって本当に変わります。
子どもと一緒だと、思い通りに進まないことも多いですけど、それも含めて “今しかない時間”。

そんなスタンスでいけると、大人も子どもも心地よく過ごせる旅行になると思います🌿

これから子連れ沖縄旅行を予定しているママのヒントになれば嬉しいです ✧


\関連記事/
【子連れディズニー】0歳児と行くディズニーランドの楽しみ方&注意点(10月体験談)

コメント

タイトルとURLをコピーしました