こんにちは、こびとくんママです😀
赤ちゃんの鼻水がズルズル…
「これって吸ってあげたほうがいいの?」「電動鼻吸い器っている?高いけど本当に使うの?」
私も出産準備のときすごく悩みました。
実際に買って使ってみた体験談と、ママ友たちのリアルな声をまとめたので、購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです!
私は「買ってよかった!」派:こんなメリットがありました
- 赤ちゃんの鼻を傷つけずに安心して使える
手でティッシュを使ったり綿棒でとるのは怖い…。電動鼻吸い器はシリコン素材のノズルが多く、鼻の奥まで無理に入れなくても吸引できるので安心でした。 - 吸引力がしっかりなので時間がかからない
私が買ったタイプは電動でしっかり吸えるもの。鼻水の量が多かった我が子には、手動では追いつかなかったので、数秒でスッキリできて助かりました。 - 新生児期から使える場面が多い
退院後すぐから鼻水がよく出る子も。特に風邪をひいたとき、詰まって苦しそうな鼻が楽になるのは、見ていても安心です。 - 吸引の力加減を調整しやすい
吸引力を簡単に調整できるので、鼻水タイプによって使い分けていたというママも! - 手があくので、押さえながら吸引できる
お子さんによっては、暴れてしまうので、片手(または足も使って😂)で押さえながら一瞬を狙って吸う!なんていうママの声もありました

我が家は、退院後すぐに鼻小僧になってしまって、買いました!
すごい量だったので綿棒では全然
追いつかなかったので、買ってよかったです!
でも、先輩ママたちには「いらなかった」派も…その理由とは!?
- 赤ちゃんが音を怖がってしまう
電動タイプは「ブーン」というモーター音がするため、怖がって泣いてしまう子も。 - 病院で吸ってもらった方が確実だった
吸引力が物足りず、「結局小児科で吸ってもらうほうがきれいになる」という声もありました。 - 加減がわからず出血させてしまった
鼻水吸引器がどれほどの吸引力なのか最初わからず、出血させてしまい怖くなって
以後は綿棒でやさしくとっているというママも。 - 毎回の洗浄が手間…
細かいパーツを洗って乾かして…特に疲れている時は面倒に感じることも - 置き場所をとる
風邪シーズン以外に出番がないので、しまう場所が必要・・・
使ってみたけど「うちの子は病院で吸ってもらった方が安心」というママや、
「毎回洗うのが大変で結局使わなくなった…」という声もありました。
せっかく買ったのに、結局使わなかった…と後悔したくないですよね
判断ポイント|あなたにとって電動鼻吸い器は「いる」?「いらない」?
電動鼻水吸引器が「必要」な人チェックリスト
以下の項目に 3つ以上 当てはまったら、
👉 購入を検討してみて!
✔夜中に鼻づまりで苦しそうにしている
✔風邪をひくと、鼻水が長引くことが多い
✔鼻水のせいでミルクやごはんを飲みにくそう
✔病院に鼻水だけで通うのは大変だと思う
✔綿棒や手動タイプではすぐ嫌がられてしまう
✔家でサッとケアできたら、もっと楽だと思う
✔兄弟がいて、風邪をもらいやすい環境にある
結論|電動鼻吸い器は“必要になったとき”に買えばOK
出産前に必要というものではありません。
まずは赤ちゃんの様子を見て、鼻水が続いたら一度病院で吸ってもらいましょう。
「病院に行くのが大変」「家でも吸ってあげたい」と思ったら、そのときが買い時です◎
ネットでもすぐ届くので、焦らなくても大丈夫ですよ。
必要になったときに、「どれがいいかわからない!!」とならないように口コミなど
下調べしておきましょう♪
我が家の購入品とおすすめ2選
ちなみに我が家が購入したのはこちら👇️
\Pigeon シュポット 静かで吸引力もあり、洗浄も簡単/
他にも王道はこちら👇️
\メルシーポット 医療機器認証あり 吸引力◎のロングセラー/
我が家は買って正解でしたが、あなたにとって本当に必要かどうか、この記事が判断のヒントになれば嬉しいです。
\関連記事/
👉【出産準備】抱き枕って本当に必要?いらない?私と先輩ママたちのリアルな本音
👉【出産準備】ベビーモニターって本当に必要?いらない?私と先輩ママたちのリアルな本音
👉【出産準備】買ってよかった&いらなかった育児グッズ10選
コメント