【衝撃!】赤ちゃん教室であったできごと

life

この前、月齢が近い赤ちゃんたちが集まる“赤ちゃん教室に参加してきました。


はじめての場所にちょっとドキドキしながらも、

「うちの子もお友だちと触れ合えて、私もちょっとママ友できるかも〜♡」

なんてワクワクしてたんです。でもね、事件は“手遊びタイム”に起こりました。


保育士さん:「は〜い、みんなで いっぽんばし〜こ〜ちょこちょ♪ やってみましょうね〜!」

その瞬間、周りのママたちは手慣れた様子でスルスルと動き出し、

赤ちゃんの小さな手をにぎったり、くすぐったり、笑わせたり。

私はというと…

「えっ、いっぽんばし?なにそれ??こちょ…???」

完全に1人、出遅れていました😢

周囲との温度差がすごい

隣のママ「○○ちゃん、この遊び大好きなの〜♡」 赤ちゃん「キャッキャ♡」


私「(うちの子、“YouTubeばっかりだけど…!?)」

手の動きも全然ついていけなくて、赤ちゃんより私が挙動不審。


それを冷静に見つめるうちの子。(その目は…“え?ママ、大丈夫?”って言ってたよね😂)

でもね、ちょっと救われたのが…

最後に保育士さんが言ってくれたこと。

「初めてでも大丈夫。おうちでも、ママが楽しそうにやってくれるのが一番なんですよ♪」

その言葉で、急に肩の力がふ〜っと抜けました。

帰宅後、さっそく…

YouTubeで「いっぽんばし こちょこちょ」で検索(笑)


今では毎晩、お風呂あがりに「いっぽんばし〜♪」ってやってたら、


うちの子もケラケラ笑うようになりました。

結論:

育児の“初めて”は、赤ちゃんだけじゃない。

ママだって、今日がいちばんの初心者かもしれないんだから。

これから少しずつでも、私も手の動きスムーズにしていくぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました